神武天皇から現代まで、125代にわたる全天皇の事績から日本通史を網羅する、前人未到の偉業。古代から現代まで、数々の専門領域にまたがる「天皇制」の網羅的かつ詳細な内容を、読みやすい構成でまとめた、天皇史の決定版!
歴史上重要な諸外国との交渉や、事項のていねいな解説も充実させ、改元の今、真の日本史の全貌に迫る画期的資料!
【令和改元記念特価】本体27,000円(税別)
※2019年9月30日まで ※2019年10月1日より本体32,000円(税別)
【特色】
・天皇の動向を中心に、皇后、皇子女等皇族関係の記述も充実。
・朝廷、さらに時の政権との関係も重視。また災害、疫病などの社会状況にも配慮。
・各時代の一級日記史料の研究成果を反映。
・充実の注釈。また、江戸時代末までは代表的出典も明記。
・歴史研究者・愛好者だけでなく、真の日本史を知りたいすべての人へ贈る必携資料。
【推薦します】
山折哲雄(宗教民俗学)
日本の「天皇制」は、古今を見渡して、最長を誇る強固な政治体制だったといっていい。
その歴史的な奇蹟ともいうべき謎を解き明かす、おそらく最良の基本資料が本書である。
この困難な仕事をなしとげた著者の力業を、推す。
原 武史(日本政治思想史)
天皇制研究の難点は、古代から現代までにわたる制度のため、学者の専門領域が時代ごとに分かれ、
それらを通した視点を持てないことにある。
だからこそ全時代を網羅した『天皇史年表』は、必携の基本資料になるだろう。
【主な出典】
『日本書紀』『国史大辞典』『天皇皇族実録』『年表日本歴史』『日本史総合年表』『新訂増補国史大系』『皇族世表・皇族考證』『宮内庁ホームページ』『大日本史料データベース』など。


【監修】米田雄介(よねだ ゆうすけ)
1936年生まれ。日本古代史学者。文学博士。大阪大学大学院博士課程単位取得退学。宮内庁書陵部編集課長等を歴任。現在、神戸女子大学名誉教授。著書に、『歴代天皇の記録』『正倉院宝物と日本文化』『摂関制の成立と展開』など。
【編著】井筒清次(いづつ せいじ)
1947年生まれ。編集者、出版プロデューサー、文筆家。早稲田大学卒業。著書・編著書に、『日本宗教史年表』『昭和天皇かく語りき』『天皇家全系図』など。

【書誌情報】
『天皇史年表』
米田雄介:監修 井筒清次:編著
体裁:A5判/上製カラーカバー装/1584頁/函入り
ISBN:978-4-309-22765-8
発売日:2019.06.22
【令和改元記念特価】本体27,000円(税別)
※2019年9月30日まで
※2019年10月1日より本体32,000円(税別)