急に暖かくなってきて、桜の開花の時期も近づいてきました。今日は入園祝いにぴったりの知育玩具のお勧めです。
木工玩具「一生のたからもの」~数字の教材~は対象年齢0~6歳の木製玩具の数字教材です。
月齢に合わせた様々な利用方法をお伝えするツールや動画のキャラクターボイスに、地元福岡のラジオプロナビゲーター10名が出演の付属品のDVD動画を観ながらも遊べます!
動画には英会話バージョンも付属!https://www.youtube.com/embed/eEY_LxzZSQY?feature=oembed
使用しなくなった際は、利用済み玩具を日用用品【箸・印鑑名前・似顔絵・マグネット】へリメイクすることも可能なので・・ずっとずっと一生のたからものとして愛していただけます。



~数字の教材~で出来ること!
数字パズルはすうじを認識することから始まりますが、数の足し引きなどを遊びながら子どもが進んで学ぼうとするため、「思考力」や「事項解決力」の発育にも繋がります。数字がそれぞれ個性のある形をしているので、創造力も豊かになります。
また、数字のおもちゃは、数に触れながら「考える」力を同時に育む効果があります。そのため、自分でおもちゃを触ったり、興味を占めるようになる1才頃からが適しています。 ですから、出産祝いをはじめ、お誕生日や入園祝いに最適な贈り物です。

小学生になれば、「算数」で数字の学習をするようになりますから、幼児期にたくさん数字に触れさせてあげることは、その後の頭脳の発達にも良い影響をもたらしてくれます。
月齢に合ったあそびかたを工夫しましょう
1才くらいであれば、なんでも手で触って物を確かめる時期ですので、直接触って楽しみましょう!
ただ触ったり、食べたり(笑)それだけで大丈夫です。数字を認識できるようになった時にはすうじになじみがあるのでより身近に感じることができますよ!

2才~4才の時期は、触るだけでなく「考えること」も遊びの中に取り入れたあそびが良いでしょう。
数字のおもちゃはいろいろな教育効果が得られますが、子どもが興味を持つようなものでなければ、楽しく遊ぶことが難しくなってしまいます。
そのため、子どもがすすんで遊びに夢中になれるようなおもちゃを選ぶと良いでしょう。色とりどりのカラフルなおもちゃは、子どもの目をひきますのでおすすめです。
数字はそれぞれ形に個性があります。ブロックであれば数字の形そのままを触って感じられるものが良いですね。
ある程度子どもが大きくなってきたら単純なブロック遊びだけでは飽きてしまいますので、数字に触れるだけではなく、計算もできるような考えながら遊べるおもちゃがおすすめです。
計算をブロック遊びの要素でおこなうのもお勧めです!
小学生になれば、「算数」で数字のお勉強もするようになりますから、幼児期にたくさん数字に触れさせてあげることは、その後の頭脳の発達にも良い影響をもたらしてくれます。
月齢によって様々な学び方・遊び方をご紹介した記事をアップしていますのでご参考に!
数字ブロックで学ぶ・遊ぶ全記事は↓↓


使用しなくなった際は当社へお戻しください!
使用していました玩具を日用用品【箸・印鑑名前・似顔絵・マグネット】へリメイク致します。
※リメイクには別途費用を頂戴します