新幹線をテーマにした書籍はたくさん出ていますが、本書は今までにない視点で、新幹線を取り扱っています。近頃、日本の地理や歴史の人気が高まっていますが、学校で勉強してきたはずなのに知らないことって多いですよね。本書は、まさにそんな視点から新幹線の沿線を紹介しています。 車窓から見える山や城などはもちろん、高架の下にある街、いつの間にか越えている河川、さらには車窓からはよく見えないけれども、新幹線周辺でぜひ知っておきたい地理や歴史、文学といったところまで取り上げて、解説しています。読めばきっと「なるほど、そういうことだったのか!」と思うことが多いでしょう。 著者の池亨氏は小学・中学・高校の教員免許を持ち、進学塾での指導経験もあります。ここで取り上げている内容の多くは、中学の授業で扱う内容を基準に選択しています。大好きな新幹線の本を読んでいたら社会科の知識が身に付いていた、というコンセプトも含めて執筆していますので、中学生や、これから私立中学を受験しようという小学生にもオススメの内容になっています。 ■誌面サンプル 各路線の冒頭では、路線の歴史的な経緯、略年表、詳細な沿線地図を掲載しています。 新幹線沿線の地理や歴史について、駅ごとに区切って、わかりやすくていねいに解説しています。写真を多用して、解説している場所やモノがどのようなものなのかを、ビジュアル的に理解しやすくしています。駅名だけでなく、駅の所在地、開業年も掲載することで、その駅のある都市についても推測しやすくしています。 沿線紹介はもちろんですが、みんなが大好きな新幹線車両についても0系からE7系・W7系まで形式ごどに解説しています。試運転が始まったN700Sの写真も掲載しています。 ■もくじ PROLOGUE 汽車に乗ったら窓から外をよく見よ 第1章 東海道新幹線 東京/品川/新横浜/小田原/熱海/三島/新富士/静岡/掛川/浜松/豊橋/三河安城/名古屋/岐阜羽島/米原/京都/新大阪 第2章 山陽新幹線 新大阪/新神戸/西明石/姫路/相生/岡山/新倉敷/福山/新尾道/三原/東広島/広島/新岩国/徳山/新山口/厚狭/新下関/小倉/博多 COLUMN1 建設が始まったリニア中央新幹線 第3章 九州新幹線 博多/博多南/新鳥栖/久留米/筑後船小屋/新大牟田/新玉名/熊本/新八代/新水俣/出水/川内/鹿児島中央 第4章 東海道・山陽・九州新幹線の車両 0系/100系/300系/500系/700系/N700系/800系/923形 第5章 東北・北海道新幹線 東京/上野/大宮/小山/宇都宮/那須塩原/新白河/郡山/福島/白石蔵王/仙台/古川/くりこま高原/一ノ関/水沢江刺/北上/新花巻/盛岡/いわて沼宮内/二戸/八戸/七戸十和田/新青森/奥津軽いまべつ/木古内/新函館北斗 COLUMN2 北海道新幹線の予定ルート 第6章 山形新幹線 福島/米沢/高畠/赤湯/かみのやま温泉/山形/天童/さくらんぼ東根/村山/大石田/新庄 COLUMN3 整備新幹線計画とミニ新幹線 第7章 秋田新幹線 盛岡/雫石/田沢湖/角館/大曲/秋田 第8章 上越新幹線 大宮/熊谷/本庄早稲田/高崎/上毛高原/越後湯沢/ガーラ湯沢/浦佐/長岡/燕三条/新潟 第9章 北陸新幹線 高崎/安中榛名/軽井沢/佐久平/上田/長野/飯山/上越妙高/糸魚川/黒部宇奈月温泉/富山/新高岡/金沢 第10章 東北・上越新幹線系統の車両 200系/400系/E1系/E2系/E3系/E4系/E5系・H5系/E6系/E7系・W7系/E926形 【株式会社天夢人】 http://temjin-g.com/ 2007年設立。現在、隔月刊雑誌『旅と鉄道(奇数月21日発売)』(発売:山と溪谷社)を発行し、また2017年より、書籍・ムックの刊行も始めました。鉄道や旅をはじめ、自然、歴史・民俗、カルチャーなどを伝える雑誌や書籍を編集・発行し、豊かな人生をおくるための生活情報を発信していきます。 【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/ 株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:唐島夏生、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「旅・鉄道」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメデイア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。 |
【書誌情報】 書名:新幹線で知る日本 なるほど地理・歴史・社会 仕様:A5判 176ページ 定価:本体1600円+税 発売日:2019年1月17日 全国書店、オンライン書店のAmazonなどで発売中。 新幹線で知る日本 なるほど地理・歴史・社会 (旅鉄BOOKS) |
おとなを楽しむ!
新幹線沿線の地理や歴史を紐解く新たな視点で日本列島に詳しくなる『新幹線で知る日本』刊行
