書籍紹介 おかねの教養 泉正人著

 

□何に使ったかよく覚えていないのに、月末になるとお金が足りなくなる
□収入が増えても、ちっともお金が貯まらない
□マイホームは買うべきか借りるべきか、の答えが出ない
□老後の生活に漠然とした不安を抱いている
□資産運用に興味はあるが、リスクが怖くてできない
あなたはいつもこんなお金の悩みをもっていませんか?
「お金の教養」とはお金の使いかた、貯め方、増やし方などにルールを決め「仕組み」を作ることです。

「お金の教養」はこれからの格差社会を生きるために、必要不可欠な道具になります。

ぜひ、あなたもここでお伝えする7つのお金の教養を身につけ、お金に苦労しない人生を手に入れてください。

出版社からのコメント

何に使ったかよく覚えていないのに、
いつのまにかお金がなくなっている?そんな「お金貯まらない病」のあなたにぴったりの本がこれです。
使い方や貯め方にルールや仕組みをつくって
10年後お金に困らない生活を手に入れましょう!【目次より】

第1章 お金についての考え方

なぜ、宝くじに当たると破綻するのか?
年収3000万でもなぜかお金が貯まらない本当の理由 ほか

第2章 お金の貯め方

私が実践してきた2割貯金のルール
ダイエットのように貯金を公言する ほか

第3章 お金の使い方<小さなお金>編

「お金の地図」としての家計簿づくり
「何に使ったかわからない」お金を減らす方法 ほか

第3章 お金の使い方<大きなお金>編

「一生に一度の買い物」が一番の無駄になっていないか?
マイホームは買った方が得か? 借りた方が得か? ほか

第4章 お金の稼ぎ方

いつでもお金のことを考えるようにしよう
稼ぐノウハウは本から学ぶことができる ほか

第5章 お金の増やし方

お金に働いてもらう
運用するお金がない場合には ほか

第6章 お金の維持管理

なぜ「お金の維持管理」が大切なのか?
いつの間にかお金がなくなる簡単な理由 ほか

第7章 お金を与えること

お金は天下の回りもの

【著者プロフィール】
日本ファイナンシャルアカデミー株式会社代表取締役社長 金融学習協会理事長
日本初の商標登録サイト「トレードマークストリート」を立ち上げた後、ファイナンシャル教育の必要性を感じ、日本ファイナンシャルアカデミーを設立。受講生は6万人を超え、独立系ファイナンシャル教育機関として日本最大級となり、経済入門、会計、財務、経済新聞の読み方、マネープラン等から、株式投資スクール、不動産投資スクール等の投資の学校まで幅広いファイナンシャル教育を行う。
現在は、不動産ポータルサイト、カフェ等、5社の経営を行うと同時に、金融学習協会の理事長として、文部科学省許可 財団法人日本文化振興会 監修・認定の検定「マネーマネジメント」を作り、お金の知性を高めるための普及活動や講演活動も行っている。また、ベストセラー著者兼ベンチャー経営者仲間と「JBN(在留邦人ビジネスネットワーク)」を発足し、世界各地で活躍する日本人起業家・ビジネスマンを支援するため、ボランティアで世界各国でセミナーなどを開催している。
著書に『「仕組み」仕事術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『お金の脳トレ』(ダイヤモンド)他多数

内容(「BOOK」データベースより)

どうしたらお金に苦労しない人生を送れるのか?お金を使うこと・貯めること・増やすことにルールを決めよう。「仕組み」をつくればお金は貯まっていく。
書籍の概要
著者 泉正人
発行年月日 2008/9
発行 大和書房
価格 ¥1,260 (税込)
お奨めポイント 何に使ったかよく覚えていないのに、
いつのまにかお金がなくなっている?
そんな「お金貯まらない病」のあなたにぴったりの本がこれです。
使い方や貯め方にルールや仕組みをつくって
10年後お金に困らない生活を手に入れましょう!

 

関連記事

  1. 海洋散骨とは?  

  2. 一般墓地、永代供養墓、室内墓、樹木葬の種類別に「お墓を建てた後に後悔した事のアンケート調査」を2年連続で実施 ~一般墓地は他の墓地に比べて後悔が少ない結果に。室内墓は昨年比で維持費、区画の後悔が増加~

  3. 寺院一覧 八幡東区 おとなナビ北九州

  4. 親の事が心配になったら、まず開いてみましょう!このページ!!

  5. 寺院一覧 若松区 おとなナビ北九州

  6. 遺言状  遺恨を残さないためにぜひ考えてみましょう