黒崎祇園山笠 総集編2015

黒崎祇園2015総集編! 
 
ちょこっと振り返ってみました。
イメージ 1
7月9日、笹山から飾山へと衣替えです
今年の表は『本能寺の変』、見送りは『羅生門』
イメージ 2
飾り付けが終わるとすぐに電飾に入ります
11日は子供達の太鼓発表会、前だけでもそれまでに
完成させなければ・・・・
イメージ 3
朝から晴天1日天気が良かったはずが、段々
天気予報が・・・・なんと昼過ぎから
しかし出店の仕込みも始まっており、このまま決行
イメージ 4
足元はぬかるんでましたが、始めるころには雨も
小康状態、娘どもは出店のお手伝いに奮闘です
イメージ 5
ばってんぶらぶらさんも、駆け付けてくれて
ステージを盛り上げてくれました。
イメージ 6
7月17日、いよいよ本日は前夜祭!
のはずが、台風11号の接近にともない、前夜祭を行うか
否かが16時まで協議され、前夜祭は決行!
イメージ 7
しかし安全を優先し回し練りは警察からNG、よって競演会は中止
八基の山が集まって、集団山見せのみの前夜祭となりました。
イメージ 8
7月18日、我が氏神様 一宮神社の御神幸を皮切りに
三日間の本祭がスタートです
イメージ 9
長男の晴れ姿
イメージ 10
次男の晴れ姿 
イメージ 11
子供達のカキ棒体験
めちゃ可愛いです
 
イメージ 12
我が家をバックに二基の山が合流
イメージ 13
日中はお宮回り、夜は町内運行と日程をこなし
いよいよ最終日です。
イメージ 14
黒崎祇園最終日、フィナーレという言い方をする
場合もありますが、本来は解散式といわれています。
各山が読み上げられ、万歳三唱とともに余韻も残さず
四方に解散していく様は圧巻です。
解散式は一番の人出、しかも山で囲む為
沿道からはあまり見えません
解散式の雰囲気が味わえる画像があったので
貼り付けさせて頂きました
イメージ 15
今年の山も無事終了!
大きな事故怪我もなく、無事最後に大鳥居まで
奉納することが出来ました
ばってんさんも駆けつけてくれ、
ばってんポーズで記念写真
イメージ 16
山かきの優勝旗がほしかったけど
競演会が中止になったので、山かきの勝敗は出ませんでした
かわりに中学生までで競う太鼓競演会で、子供達が1位
優勝旗を持って帰ってきてくれました。
太鼓は長男が指導した子供達
最後にいい写真が取れました

関連記事

  1. 皿倉山こどもまつり 2018年5月5日(祝) お孫さんと一緒にいかがでしょうか?

  2. 北九州市漫画ミュージアムで、2018年1月21日(日)まで、5階企画展示室で「北九州国際漫画祭2017」が開催されます!

  3. ゆるママ情報  la petit monfavori 東律子先生の人気商品が いっぱいです✨

  4. ラブリバー撥川ネットワーク様:撥川ホタル祭りのご案内

  5. 5月20日(土)、21日(日)、TOTOミュージアムの向かいにある西部ガスリビングメイト小倉中央店にて「オープニングフェア」が開催されます。噂の哀ドリームも!!

  6. 北九州 紅葉だより ぐるチッチ北Q州