江戸幕府の西国筋郡代の役所が置かれ、九州随一といわれるほどの繁栄を極めた天領日田。
掛屋を中心とする豪商たちが活躍し、町人文化が花開いた日田の旧家には、京や大阪で買い求めた絢爛豪華なひな人形やひな道具の数々が今も残されていて、おひなまつりの期間中、豆田町や隈町の旧家や資料館でひな人形やひな道具を、一斉に展示・公開しています。
春のひととき、昔ながらの町並みに風情を感じながら、ゆったりとおひな探しに出掛けてみませんか。
【開催期間】2月15日~3月31日
【開催場所】豆田・隈地区、天瀬町他の旧家・資料館など
【開催場所】豆田・隈地区、天瀬町他の旧家・資料館など
期間中のイベント情報と平成28年パンフレット
イベント名 | 開催日程 |
日田おおやま梅まつり | 2月21日(日)~3月20日(日) |
青い目の人形パレード | 2月15日(月) |
豆田流しびな | 3月6日(日) |
天領日田ひなまつり健康マラソン大会 | 3月13日(日) |
高塚愛宕地蔵尊春の大祭 | 3月24日(木) |
- パンフレット1(おひなまつりマップ)(PDF:1,279キロバイト)
(新しいウィンドウで開きます)
- パンフレット2(同時期開催イベント情報)(PDF:1,184キロバイト)
(新しいウィンドウで開きます)
- パンフレット3(期間中の関連イベント)(PDF:761キロバイト)
(新しいウィンドウで開きます)
- パンフレット4(ひな人形展示施設)(PDF:953キロバイト)
(新しいウィンドウで開きます)
- パンフレット5(交通規制)(PDF:298キロバイト)
(新しいウィンドウで開きます)
着物を着て「流しびな」をしませんか
3月6日(日)は、豆田の桂林荘公園で「流しびな」が開催されます。
当日は着物のレンタルや着付けを実施していますので、着物を着て「流しびな」に参加しませんか。【日時】 平成28年3月6日(日) 午前10時~午後4時
【場所】 豆田臨時観光案内所横「雑木林(はなれ和室)」
【費用】 レンタル着付け(女性・男性・子供) 2,000円(着付け代金含む)
着付け(着物を持参された方) 500円
当日は着物のレンタルや着付けを実施していますので、着物を着て「流しびな」に参加しませんか。【日時】 平成28年3月6日(日) 午前10時~午後4時
【場所】 豆田臨時観光案内所横「雑木林(はなれ和室)」
【費用】 レンタル着付け(女性・男性・子供) 2,000円(着付け代金含む)
着付け(着物を持参された方) 500円
※レンタル着物は数に限りがありますので、希望される場合は予約をお願いします。
主催:NPO団体 琇未会(ひとみかい)
電話:0973-23-3390
期間中のイベントに関するお知らせ
- 第36回日田おおやま梅まつり(内部リンク)
このページに関するお問合せ
日田市 商工観光部 観光課 観光企画係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8210(直通) ファックス番号:0973-22-8328
掛屋を中心とする豪商たちが活躍し、町人文化が花開いた日田の旧家には、京や大阪で買い求めた絢爛豪華なひな人形やひな道具の数々が今も残されていて、おひなまつりの期間中、豆田町や隈町の旧家や資料館でひな人形やひな道具を、一斉に展示・公開しています。
春のひととき、昔ながらの町並みに風情を感じながら、ゆったりとおひな探しに出掛けてみませんか。
【開催時期】2月中旬~3月末
【開催場所】豆田町、隈町、天瀬町の各資料館・施設!
http://www.kawazuzakura.net/kaikainfo.html